《2022年3月号》「高校で『金融教育』この春スタート!その中身とねらいは!?」
《FinCube便り》2022年3月号
【今月のコンテンツ】
1:ご挨拶(今月の担当:小田島澄美)
2:メディア/講演情報
3:お知らせ「健康優良企業認定」
4:今月のトピック「高校で『金融教育』この春スタート!その中身とねらいは!?」
━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━
盛岡支社の小田島澄美です。
このたびの地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。
岩手県盛岡市では今月に入っても、雪が積もるほど降りました。
雪国の冬は長く、なかなか大変です。私の近所では朝5時頃から雪掻きが始まります。雪が降り続く日は仕事から帰宅後も雪掻きに追われ、まさにいたちごっこ。。。雪掻きをしながら、ご近所同士で「積もりましたね~」「ご苦労様」などと会話を交わしたり、車が通りやすいように、それぞれが道路の雪を掻いたり、ご高齢の方の雪掻きを手伝ったりと、ちょっとした思いやりとコミュニケーションが生まれます。
住み始めたころは面倒と思っていたご近所付き合いも、人とのつながりに感謝できるようになったのは「雪」のお陰かもしれません。
我が家では庭の雪がようやく解け、チューリップの芽が嬉しそうに顔をのぞかせています。
次男は、春からピカピカの小学1年生。コロナ禍で学校生活でも様々な制限があり不安になることもあるでしょう。思いやりの気持ちを忘れず、新たに出会うお友達に少しの勇気をもって笑顔で話しかけてごらん!と、期待と不安が詰まったランドセルを背負う小さな背中を送り出したいです。
皆様にとっても、素敵な出会いの季節になることを願っております。
━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━
2:メディア/講演情報
━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━
◆4月18日(月)13:00~15:00 サンケイリビング新聞社主催「終活フォーラムin吉祥寺」に弊社コンサルタントが登壇します。
◆3月30日(水)11:30~12:20 「セカンドライフセミナー~鎌倉プリンスホテル~」に弊社コンサルタントが登壇します。
セミナー③相続・介護、資産:「セカンドライフを後悔しないための知っておくべき落とし穴」 https://anda-net.com/2nd-life-seminer/
◆4月19日(火)ニッポンを愉しむ花嫁講座 【ホテル雅叙園東京】に弊社代表の長谷部真奈見が登壇します。「花嫁講座 愛され奥様になるために、素敵な話し方とお金の大切さを楽しく学びましょう」
https://www.hotelgajoen-tokyo.com/wedding/hanayome
◆全国無料放送BS12「 LiLiCo &小田井夫妻の老後を豊かにするマンション経営」に代表の長谷部真奈見が出演中です。タレントのLiLiCoさん、純烈の小田井涼平さんご夫妻に不動産投資について説明させて頂いています。是非ご参考になさって下さい。
今月の放送日はこちら→(https://www.skyc.jp/news/news/20220228-286/)
◆公式YouTubeチャンネル「FinCube Channel」更新中!
文ちゃんねる「資産運用導入編〜お金ってどうして貯めないといけないの!?」をアップしました。FinCubeコンサルタントの大久保文が分かりやすく解説しています↓
https://www.youtube.com/channel/UC6MpSBHEy5DzllSGEc4cAVA
━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━
3:FinCubeからのお知らせ
━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━
◆健康優良企業に認定されました
当社は、お客さまの安心と安全、そして夢の実現をサポートする代理店として、従業員の心身の健康こそが経営の礎であると考え、全国健康保険協会東京支部に「健康企業宣言」を行い、積極的な健康経営を実施して参りました結果、このたび「健康優良企業認定証」を取得いたしました。(協銀第477号)
これからもお客様により良いサービスが提供できますよう社員の健康増進に努めてまいります。
━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━
4:今月のトピック「高校で『金融教育』この春スタート!その中身とねらいは!?」
━…━…━━…━…━━……━━…━…━
今年4月から高校で「金融教育」がスタートします。
どの教科で学ぶかというと、「家庭科」の授業です。
今回の学習指導要領の改訂の大きなテーマが「生きる力」ということもあり、生活と結びつけて、生きていく上で必要な「金融教育」を学ぶということですね。
中身を見てみますと、家計管理や、教育資金、老後資金、住宅ローン、リスク管理など、将来に向けての経済計画についても取り扱われ、「資産形成」や「投資」といった内容もしっかりと組み込まれているのが大きな特徴です。具体的にNISAやiDeCo、民間保険、投資信託などの金融商品にもふれ、実践的な内容になっています。
投資は「長期」「分散」がポイントですので、社会に出る前に正しい知識を得て、若いうちからコツコツと、お金にも働いてもらい、少しずつ殖やしていくことが、将来の自分を守ることにつながると言えるかもしれません。
年金不安、低金利、お給料が上がらない中での物価上昇・・・。
自分の身は自分で守る「自助努力」なくしてはなかなか厳しい時代の中で、若いうちから金融に関する正しい知識、見識を備えて、将来に向けての心構えをすることは、意義のあることではないでしょうか。
また、成年年齢が18歳に引き下げられたこともあり、特殊詐欺などの金融トラブルから身を守る教育も行われます。
日本は、欧米に比べ金融教育が遅れていて、金融リテラシーも低いとされていますので、そういった意味でも、若いうちからの金融教育というのは必須と言えそうです。
私たち大人世代にとっては学校で「お金」について学ぶ機会がほとんどないまま、「貯蓄」一辺倒で「投資」は怖い、何から始めたらよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。高校での金融教育スタートに伴い、改めて「お金」について、「金融」について学び直すのも良いかもしれませんね。
金融商品やライフプランニングなどに関するご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。オンラインでのご相談も受け付けております。