《2022年10月号》児童手当の特例給付廃止で影響を受ける世帯とは!?


【今月のコンテンツ】

 

1:ご挨拶(今月の担当:小田島 澄美)

 

2:メディア/情報

 

3:お知らせ

 

4:今月のトピック

━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━

 

こんにちは。盛岡支社の小田島です。

季節の変わり目、皆様いかがお過ごしでしょうか。

夏に野球を始めた小学1年生の次男。まだルールも解らず、キャッチボールもバッティン

グもままならない息子が、3.4年生がメインのリトルリーグの大会にベンチ入りし、自

ら進んでバットボーイをする姿を目にしました。目立たない仕事を自分の役割として黙々

とする姿は、グラウンドに立つお兄さんたちに負けないくらいに輝いていました。

今、自分が在る状況の中で、できることを精一杯やらなきゃ!そう思わせてくれた野球チ

ームと息子に感謝です。

寒暖差のある岩手の山々は、まさに錦秋の装いです。どうぞ素敵な秋をお過ごしください。

 

━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━

 

2:メディア/情報

 

━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━

 

介護サービスを展開するSOMPOケア株式会社(SOMPOホールディングス子会社)の新しい取り組みに弊社コンサルタントが協力させて頂いております。

介護相談のみでなく、資産整理、管理面もトータルに相談に応じることができる体制がスタートします。詳細はSOMPOケアのウェブサイトをご覧ください。

https://www.sompocare.com/service/zaitaku/fukushiyougu/Z000568/message-detail/168503

 

━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━

 

3:FinCubeからのお知らせ

 

━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━

 

■新型コロナウイルス感染症における宿泊療養・自宅療養(いわゆる「みなし入院」)による入院給付金の支払い対象が変更されました。詳しくは担当コンサルタントまでお気軽にお問い合わせください。

 

■保険料控除証明書が発送される時期となりました。

ご登録の住所へ発送されますので、転居など住所変更があった方は、担当コンサルタントまでご連絡ください。

 

■年末調整に関わるご相談も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

 

━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━

 

4:今月のトピック 「児童手当の特例給付廃止で影響を受ける世帯とは!?」

━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━

 

児童手当法の改正で、今月(2022年10月)より、児童手当の「特例給付」が廃止され、所得が上限額を超えると児童手当が支給されなくなりました。

今回、支給対象外となった子どもは約61万人とされていて、得られた財源は、待機児童対策などにあてられることになっています。

 

児童手当は中学生までの子どもを養育している世帯に支給されています。

月々の支給額は、満額の場合、3歳未満が1万5,000円、3歳以上小学生までが1万円(第3子以降は1万5,000円)、中学生は一律1万円となっています。

 

これまでも児童手当には所得制限があり、児童を養育している人の所得が「所得制限限度額」以上の場合、児童手当は支給されず、特例給付として児童1人当たり一律5,000円が支給されていました。共働き世帯の場合は、夫婦合算ではなく、どちらか収入の多い方が、目安として年収960万円程度を超えると特例給付の対象となっていました。

 

そして今回、更に「所得上限限度額」が設けられ、目安としてどちらかが年収1,200万円程度を超えると、特例給付も支給対象外ということになりました。

 

年収960万円程度、1,200万円程度という数字は、給与収入のみで計算した場合の目安で、実際は、医療費控除、小規模企業共済控除、雑損控除を差し引いた所得額で計算されます。すなわち、iDeCoの掛金などは、児童手当等の支給額に関係してきますが、寄附金控除は児童手当を計算するうえでの控除対象にはなりませんので、ふるさと納税などは影響しません。

 

尚、子どもの数や配偶者が扶養家族かどうかによって、支給対象外となる所得上限限度額が変わりますのでご自身のケースと照らし合わせてご確認ください。

 

もう1つの改正点として、今年度からは年1回の現況届の提出が原則不要となりましたが、児童手当等を考慮して、年収を1,200万円以下に抑えた場合などは「認定請求書」の提出が必要となりますのでご注意ください。

 

児童手当は子どもの大学進学などの教育資金にとコツコツ貯めていらっしゃる方も多いかと思います。特例給付は月5,000円とはいえ、子供が生まれてから中学生まで合計すると、子ども1人でも100万円近く、2人、3人ともなれば、大きな金額となります。

 

今後さらなる制度改正が行われる可能性もふまえて、お子様が小さいうちから、様々な形での教育資金の備えについて検討してみてはいかがでしょうか。

 

弊社へのご相談はどなたでも無料です。オンラインでのご相談も受け付けておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

FinCubeでは、非対面・リモートでのご相談にも積極的に応じています。
オンライン会議システムを利用した面談から、生命保険・損害保険のご加入手続きまで
リモートで行えるよう、一貫した体制を整えておりますので、安心してご相談ください。

sample image